「男は仕事、女は家庭」
昭和時代の働き方では、女性が働くという概念はありませんでした。
女性が社会に出ることを悪とし、女性が仕事で業績を収めるなどということは例外で、
“男社会”と呼ばれるほど、社会の中での女性の立ち位置などは存在していませんでした。
しかしそれも変わりつつあり、現代では多くの女性が活躍できる社会になりました。
今回は、“女性起業家”に注目してベンチャー企業を見抜くJudge100成長の法則をお伝えするとともに
エリート女性起業家ベンチャー企業を直近調達日の早い順にランキング形式でご紹介します。
エブセレ運営者/代表
VCとスタートアップのことに精通しており、
これまで学生から50代まで累計1000人以上のキャリア相談を
受けてきた20代女性起業家
実際にベンチャーで働きたい相談から、
そもそもベンチャーってどういうの?まで幅広くお話伺います。
1. ベンチャー企業の女性人気

同じくして、ベンチャー企業と呼ばれるところでは男性だけでなく、女性が活躍する機会も増えてきました。
彼女らは“ベンチャー女子”とも呼ばれ、人勢の大きな岐路の一つでもある就活で「ベンチャー企業に就職する」という選択をとった女性たちの特集がメディアで組まれるほどです。
また、女性の社会進出が増えるにつれて、国をはじめ各地方自治体や行政など様々な機関が「女性が働きやすい社会を」という目標のもと政策や仕組みを整えています。

女性一人一人の考え方が変わり、男性と同じように女性が社会に出て働くという選択肢を持ったということはすごいことです。
今回は、女性CEOでも特に“一度社会人として勤務経験を経てから起業を決意した”女性CEOに注目していきます。
2. Judge100成長の法則
「上場企業出身or外資出身の女性CEOが経営している」ベンチャー企業
どうして、「上場企業出身or外資出身の女性CEOが経営している」ベンチャー企業は成長すると言えるのでしょうか。
それは、
男性と同じようなキャリアがあり経験も豊富で大きな組織で働く事も理解しているから、
組織の構築や成功へ導く力を持っている
ということが読み取れます。
大手企業や外資といった過酷な環境での勤務を経ている女性は力強く、
起業家精神も男性と引けを取らないくらい強いです。
そんな女性CEOのいるスタートアップで経験を積む機会はとても貴重ですね!
3. エリート女性起業家ベンチャー企業ランキング
それでは、エリート女性起業家ベンチャー企業を直近調達日の早い順にランキング形式でご紹介します。
最近では、有名大学から外資や大手企業ではなく、ベンチャー企業への就職を選択する学生も少なくありません。