前回、“日本にあるピッチイベント大会での優勝者とその後”について特集しました。
今回は、“ピッチイベントを勝ち抜いてきた優勝者”に注目してベンチャー企業を見抜くJudge100成長の法則をお伝えするとともに
ピッチイベントで優勝したベンチャー企業を優勝後の資金調達額の多い順にランキング形式でご紹介します。
目次
1. ピッチイベントに出ることの意義

そもそも、ピッチイベントに出るとどんないいことがあるの?

前回の記事でもお伝えした通り、ピッチイベントとはいわば「自社を知ってもらうためにアピールする場」です。
会場に集まるのは、ベンチャー企業に関係のある経営者や投資家、企業関係者の方々です。
また、審査員となる人々は現在日本社会をリードしている企業の経営者や数多くのベンチャー企業を見てきた目利きの能力の高い投資家の方達です。
そのようなすごい面々の集まるピッチイベントで優勝するということは、どんな利点があるのでしょうか。
-
メディアに取り上げられる
-
新たに投資家から資金を調達できる
-
他社との事業提携ができる
-
顧客となる人々に対して自社製品の認知度が高まる
といった様々な可能性が広がるのです!
そして、今回の記事ではピッチイベントで優勝し、その後に資金調達を完了したベンチャー企業に注目します。
2. Judge100成長の法則
「ピッチ大会での優勝を経験し、その後資金調達を完了した」
どうして「ピッチ大会での優勝を経験し、その後資金調達を完了した」ベンチャー企業は成長すると判断できるのでしょうか。
それは、
・ピッチイベント優勝+資金調達という話題でメディアへの露出が増え、人々の認知度が高まる
・話題沸騰中+外部資金の流入で、顧客の拡大/サービスの拡大/採用人数の増加
ということが読み取れます。
ピッチイベントで優勝した後に、何かしらの新しいアクションが起こったベンチャー企業というのは
優勝したという出来事が実際の成果に結びついているということでもあります。
3. ピッチイベントで優勝したベンチャー企業ランキング
それでは、ピッチイベントで優勝したベンチャー企業を優勝後の資金調達額の多い順にランキング形式でご紹介します。