1位:▼大学の研究開発ベンチャー領域に特化したVC
Beyond Next Ventures

2位:▼インターネット領域に特化したVC
スカイランドベンチャーズ

スカイランドベンチャーズは、主にIT系のスタートアップ、若手起業家(学生起業家)、シードラウンドに特化して出資を行うVCです。代表パートナーである木下 慶彦さんはスタートアップに興味のあるみなさんなら一度は聞いたことのある方かな?とも思います。出資だけでなく、コワーキングスペースの運営や、インキュベーションプログラムなど、シード期のスタートアップに対する手厚いサポートを実施しています!
3位:▼フード領域に特化したVC
Food Tech Fund (オイシックス)

オイシックスが設けた日本初の“食”に特化した投資部門です。Food Tech Fundから出資を受けた時に、お金という支援よりも魅力的なのは、オイシックスの持っているリソースです。サービスの改善や拡大に大きく
貢献し、走り始めたばかりのスタートアップにとっては、多くの顧客を持つオイシックスのリソースをフル活用できることはとても意味あることです。
貢献し、走り始めたばかりのスタートアップにとっては、多くの顧客を持つオイシックスのリソースをフル活用できることはとても意味あることです。
4位:▼教育領域に特化したVC
Viling Venture Partners

Viling Venture Partnersは教育領域に特化して出資を行うCVCです。こちらもシードラウンドを対象としています。日本だけにとどまらず、アジア・ヨーロッパと広範囲で投資活動を行っています。*サイトにアクセスできないため、現在活動は不明。
VCにはステージ別で出資するスタートアップを定めているところもあれば、今回のように何かの分野やどこか特定の機関を定めているところもあります。
自分が働きたいと思っているスタートアップが「どこから出資を受けているのか」、
そして「サービスとの関連性はあるのか」などに注意して会社を見ていくことも必要なことだと思います。
研究室出のテック系スタートアップが大学発のベンチャーには数多くあります。
また、最近では100億の新しいファンドを組成しました!これからどんどん投資活動が増えていくことでしょう。