設立日:2016年7月
事業内容:インバウンドプラットフォーム事業
所在地:東京都港区新橋5-13-1 新橋菊栄ビル 9F
代表:加藤 史子
企業理念:
訪日外国人客がより楽しく、より便利に日本を旅することができるような世界を作っていきたい
従業員数:15人
ステージ:シリーズA
社員の大学の構成:
慶応義塾大学、中央大学、東京外国語大学、大阪大学、早稲田大学、東京工科大学、金沢大学、東京工芸大
サービスの業績:
◯2017年1月〜 サービス提供を開始
モバイル通信 SIM と観光案内アプリ、予約案内などがセットになったサービス
◯2017年8月〜 Android版も提供開始
アプリインストール数は8月末時点で3.5万件、無料SIMの配布数は1.2万枚
無料のSIMカードを受け取れる受取ロボットの設置(成田空港第1・第2・第3ターミナル、中部国際空港)
◯2017年9月〜 受取ロボットの設置(関西国際空港、富士山静岡空港、仙台空港、青森空港、広島空港)
社員は1年で40人(インターン生含む)にまで増加
資金調達:
1回目
2017年9月07日 10億
リード投資家のANRIとBEENEXT、およびSBIインベストメント、みずほキャピタル、Sony Innovation Fund、BEENOS、オプトベンチャーズ、静岡キャピタル,
青柳直樹氏、有安伸宏氏、株式会社日本政策金融公庫、株式会社みずほ銀行、株式会社静岡銀行からの融資
リード投資家のANRIとBEENEXT、およびSBIインベストメント、みずほキャピタル、Sony Innovation Fund、BEENOS、オプトベンチャーズ、静岡キャピタル,
青柳直樹氏、有安伸宏氏、株式会社日本政策金融公庫、株式会社みずほ銀行、株式会社静岡銀行からの融資
今後の企業の動き:
「WAmazing」のサービス開発、人材強化
2020年の段階500万人が利用するプラットフォームにする
SIMを受取れるロボット設置の拡大(年内には訪日外国人旅行者の利用空港シェア率で8割の見込み)
求人情報:
訪日外国人向けのサービスを展開しているため、対海外ビジネス戦略を考える・企画・運営の仕事
WAmazingの開発、運営のためのエンジニア
インバウンドマーケットの調査、インタビューやアンケート(事務作業というよりも、足を運んで顧客の声を拾う仕事)
企業URL:https://info.wamazing.jp/
VCはWAmazing株式会社のココを見ている